ナーキヨイ
種子取祭で蒔いた種子がしっかりと根付き、 作物の生長を祈願する祭、ナーキヨイが昨日執り行われました。 ナーキヨイは「長月祝い」という漢字をあてる説もあるようですが、 定かではありません。 竹富公民館執行部と […]
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that taketomi-jima contributed 222 entries already.
12月8日・9日の二日間、 ゆがふ館では、「手織りの鳴る島」の上映会を開催いたしました! 今回企画をお持ち下さったのは、 東京銀座のソニービルを管理・運営するソニー企業株式会社さん。 “4K”といわれる最先 […]
今年の種子取祭奉納芸能の二日間(20・21日)は天候に恵まれ、 また、平日にもかかわらず多くの見学者が訪れていました。 初日の玻座間村の芸能は36点、二日目の仲筋村の芸能は24点。 舞台の芸能の前に行われる「庭の芸能」、 […]
11月14日のトゥルッキからはじまった今年の種子取祭も5日目を迎え、 18日にはタナドゥイの祈願が執り行われました。 神司は、六山(ムーヤマ)の御嶽へ祈願(チチヌニヌタニドゥルヌニガイ) とウッカイ(六山の神々に種子取祭 […]
2013年10月22日に発刊された八重山の祭祠を収めた写真集『来夏世』。 この度、著者の大森一也氏、南山舍のご協力のもと写真集に掲載されている竹富島 の祭祠をパネルにすることができました。 そこで、写真集『来夏世』より種 […]
平成25年度 竹富島 種子取祭の日程 9月12日 (旧暦8月8日) ユーンカイ (世迎い) 竹富島にニライカナイの国から神々によって、種もみがもたらされる神事が行われる。 9月30日 (つちのと ゐ) シチマツリ (節祭 […]
朝夕は秋の気配を感じるほど、風が冷たくなってきました。 秋といえば、、、芸術の秋 ということで11/3ゆがふ館前庭でアートイベント「Art4Taketomi」が開催されました。 八重山で活躍されているアーティストの4名が […]
「調べてくれないか」と島の先輩がゆがふ館へ持参した一枚の写真。 そこには、 表彰を記念した往年の竹富町消防団竹富分団メンバーの姿が写っていました。 この写真が、 いつ、何の表彰なのかが判明でき […]
10月19・20日の二日間、竹富島では 諸作物の成長や人々の安寧を祈願する祭、九月大願いが執り行われました。 旧暦九月に執り行われる祭とあり、 杯には三枚の菊の葉を浮かべ御神酒をいただきます。 初日は19日の17時30分 […]