学習会「竹富島の伝承の地を歩く(パート2)」の開催について
今年度のゆがふ館の学習会は、 平成23年度開催の「竹富島の伝承の地を歩く」パート1に引き続き、 「竹富島の伝承の地を歩く」パート2を開催いたします。 竹富島には、 それぞれの時代に営まれてきた暮らしが垣間見 […]
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that taketomi-jima contributed 221 entries already.
今年度のゆがふ館の学習会は、 平成23年度開催の「竹富島の伝承の地を歩く」パート1に引き続き、 「竹富島の伝承の地を歩く」パート2を開催いたします。 竹富島には、 それぞれの時代に営まれてきた暮らしが垣間見 […]
10月5日よりテードゥンギャラリーにて、 普請帳研究会主催による写真展「アナブリヤー」展を開催しております。 普請帳研究会とは、大工の田中文男氏と文化財研究家で竹富島名誉島民第1号の宮澤智士氏によって設立さ […]
平成25年9月期2回目の3連休を迎えましたが、 八重山地方は台風19号の影響で強風が吹き荒れれるあいにくの天候。 しかし、 石垣島からの定期船が終日欠航と思われた3連休初日でしたが、 午前8時より通常通り定期船は運航を開 […]
旧暦8月15日 今日は中秋の名月 日本列島は台風18号の形跡に悩まされ、 19号の接近に恐々としている最中のひと呼吸です。 昨夜、すでに大きな月が顔をだしていました。 外灯の少ない島での月は、とても明るく平安時代を彷彿と […]
今日は旧暦8月8日。 竹富島では、ユーンカイの神事が執り行われました。 ユーンカイは、 西表島古見集落,新城島,小浜島などで伝承されるアカマタ・クロマタや、 西表島干立・祖納の節祭、石垣島川平集落節祭のマユンガナシと同様 […]
いよいよ1年間でもっとも祭事行事が集中する9月がやってきました。 こうしたなか、 ゆがふ館てーどぅんギャラリーでは、 本日より9月30日まで八重山郡内の自然環境や暮らしの保全・継承に取り組む 13団体および2名の活動を紹 […]
メンテナンス中につき8月16日からアクセス出来なかった ゆがふ館のホームページおよびブログを再開いたします。 常日頃ゆがふ館のブログを楽しみにしている皆さま、 旧盆前でホームページをご覧になりたかった皆さま […]