エントリー - taketomi-jima

今日のゆがふ館

竹富小学校の3年生の皆さんが社会科の授業でゆがふ館へきてくれました。 授業のテーマは「昔と今のくらし」だそうです。 ゆがふ館では、島のお祭について調べていました。 「種子取祭はなぜ、世持御嶽でするのか?」 「なぜ、五穀豊 […]

「ゆがふ館だより」発行しました。

『ゆがふ館だより』第41号 (平成26年2月15日号)を発行いたしました。 今年で満10年を迎えるゆがふ館についてご紹介しています。 館内にて配布いたしますので、ぜひお持ちくださいませ。

前原基男写真展 あんやたん

現在、ゆがふ館では「前原基男写真展あんやたん」開催中です。 『あんやたん沖縄(うちなー)写真帖』発刊より、 7年を経て八重山初の開催となります。 沖縄の方言で「あんやたん」は、「昔はそうだった」「前はそうだった」と過去を […]

タプナ(ボタンボウフウ)の花

竹富島の祭事に欠かすことのできないタプナ(ボタンボウフウ)。 「長命草」という俗称で知られており、 「長寿の島」として知られる竹富島の人々の食生活を支える植物でもあります。     ゆがふ館が開館した […]

ヨイサ復活!

年始から続いていた暖かい日々も昨日で終わり。 冷たい北風が吹く寒い日に逆戻りの竹富島。 しかし、 ゆがふ館ではホッと暖かくなる出来事がありました。 以前、ゆんたくコーナーに設置していたヨイサ(ゆりかご)ですが、 吊るす縄 […]

平成25年の年の瀬

平成25年もいよいよ年の瀬。 今年の竹富島も様々な出来事がありました。 それもあと僅かでリセットされ、新たな一年を迎えます。 午後6時、日の入りを待つ西桟橋   今年のゆがふ館には161,588人もの皆さまにご […]

青空

朝方から降りはじめ、 つい先ほどまで強く降り続けていた雨も止み、 僅かですが、久しぶりに青い空が顔を覗かせてくれました。 12月8日以降、厚い雲に覆われていた八重山の島じま。 訪れる人々が楽しく過ごせる一日であることを願 […]

今日のゆがふ館

12月25日は竹富小中学校の終業式。 年末の三連休も終わり、冬休みを迎えている地域もあるかと思われます。 毎年、来島者が落ち着く師走の竹富島ですが、 クリスマスを迎える頃からふたたび増加に転じます。 今日のゆがふ館は、大 […]

『ゆがふ館だより』No.40発行しました

『ゆがふ館だより』 No.40を発行しました。 今回は「師走のゆがふ館と竹富島」と題し、 12月のゆがふ館と竹富島を紹介させていただきました。 年の瀬を迎える竹富島の雰囲気を感じていただけたら幸いです。 館内にて配布いた […]