エントリー - taketomi-jima

竹富島の豊年祭 1日目

今日明日と、竹富島では豊年祭がおこなわれています。 竹富島の豊年祭は氏子が中心となる祭事で、豊年の感謝の祈りを捧げます。 ニライカナイから頂いた種子が、豊かな実りをもたらし 作物の収穫を無事終えたことに感謝します。 豊年 […]

「気ままに集落散策」催行しました!

4月29日からスタートし、 なかには9連休の羨ましい方もいると聞いている、 今年のゴールデンウィークもいよいよ終盤。 ゆがふ館では、毎年恒例の 「気ままに集落散策」を実施いたしました。 (写真を撮り忘れたのでご紹介はなし […]

気ままに集落散策

肩ひじ張らずに気ままにのんびり散策します。 疑問に思うアレコレを、島で暮らすスタッフに聞いてみましょう。 ご参加をお待ちしております!

椅子の布

2004年の開館から13年のゆがふ館。 月日が経つと設備のメンテナンスが必要になります。 今回は、ゆんたくコーナーの椅子を数台メンテナンスしました。 竹富島の民芸館に協力していただき、素敵な織物と手触りの良い雰囲気のある […]

「竹富島憲章」

毎年3月31日は、18歳以上の竹富島民が会員である 竹富公民館定期総会の日にあたります。 平成28年度竹富公民館定期総会では、 制定30周年を迎えた「竹富島憲章」を改定し、新たな文言で憲章を制定しました。 今回は、理念や […]

平成28年(2016)の年の瀬

  本年も竹富島ゆがふ館のブログをご覧いただき、 まことに有難うございました。 悲喜こもごもの平成28年でしたが、 新たに訪れる平成29年は、 今年以上に良いことがあることを願います。 また、 来年はもっと投稿 […]

鍛冶屋ぬ願い

旧暦の11月7日にあたる本日(5日)、 竹富島では「鍛冶屋ぬ願い」が執り行われました。 この神事は、各地で行われる“鍛冶屋のふいご祭り” と同様で、農作物の収穫を飛躍的に向上させた鉄器に対し、 畏敬の念を持ち、感謝する祭 […]