祭事教室 「種子取祭」 開催しました。
令和元年の種子取祭は、 10月14日のキノエサルの日からはじまります。 久しく種子取祭の祭事教室を開催しておりませんでしたので、 本日、祭事教室「種子取祭」を急きょ開催いたしました! 講師には、竹富島の重鎮で 竹富公民館 […]
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that taketomi-jima contributed 222 entries already.
令和元年の種子取祭は、 10月14日のキノエサルの日からはじまります。 久しく種子取祭の祭事教室を開催しておりませんでしたので、 本日、祭事教室「種子取祭」を急きょ開催いたしました! 講師には、竹富島の重鎮で 竹富公民館 […]
4月に入り、竹富公民館も新執行部体制となりました。 その新執行部の最初の大仕事が、1年間の年間祭事行事を定めることです。 2日の夜、新執行部は顧問、神司とともに1年間の年間祭事行事を協議し、 その後、 10日の竹富公民館 […]
平成31年、明けましておめでとうございます。 昨年に引き続き、 美しい自然環境に育まれた伝統文化を継承する、 竹富島の暮らしをみなさまへご紹介いたします。 本年もよろしくお願い申し上げます。 本年も元旦より通常通り開館し […]
平成30年もいよいよ年の瀬を迎えました。 巷では“平成最後の”というフレーズで、 30年近くの年月を重ねた「平成」を名残惜しんでおりますが、 来年は、平成31年と新たな元号を迎える1年となります。 竹富島は、来年は様々な […]
12月ですが本日の陽気はよく、日中半袖で過ごせるほど。 ゆがふ館の敷地内でツマベニチョウの幼虫を発見!
地域社会と結びついたサンゴ礁生態系保全の基盤構築をめざし、2016年に環境省が策定した「サンゴ礁生態系保全行動計画2016-2020」。この活動の一環として、国際サンゴ礁年2018のしめくくりとして、クロージングイベント […]
葉っぱの裏に大集合!
平成30年度 竹富島の種子取祭 ・ 9月4日 (つちのと ゐ) シチマツリ (節祭) 古代の正月といわれる。新しい季節を迎えたことを神々に祈り、 作物を育む大地と命の水(井戸)に感謝する神事。 古来より節祭か […]
10月1日より、 ゆがふ館では、竹富小学校の子どもたちが制作した 草玩具展を開催しています。 毎年、竹富町立竹富小学校では、 島の自然や知恵を身近に感じてもらう事を目的とする 「ふれあい集会」を開催し、 島のおじい、おば […]