七夕願い(七夕祭)
昨日(2日)は旧暦7月7日。 日も暮れかける6時30分より、 竹富島では七夕願いの祭祀が執り行われました。 五穀豊穣・子孫繁栄の象徴の神とされる 弥勒(ミルク)の衣装や小道具の虫干しの日とされ、 今年はじめてミルク神の御 […]
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that taketomi-jima contributed 222 entries already.
「自然環境が育んだ文化的景観」として、 島全体が西表石垣国立公園に指定されている竹富島。 種子取祭や“竹富島のまちなみ”、八重山ミンサーなどの織物など、 文化面が大きくクローズアップされている島ですが、 西表島にはかなわ […]
竹富島では、7月10・11日の二日間に豊年祭(プイ)が執り行われました。 竹富島の豊年祭は毎年、旧暦6月の二回目のミズノエ(壬)・ミズノト(癸) の日を選んで執り行われます。 台風8号の影響が心配されましたが、 六山(ム […]
2004年6月24日に開館した 西表石垣国立公園竹富島ビジターセンター竹富島ゆがふ館は、 本日をもって開館して10年を迎えることができました。 竹富島の伝統文化・自然環境・島の暮らしを訪れる人々に紹介する施設 として、大 […]
「ゆがふ館だより」No.43(平成26年6月15日号)を発行いたしました。 今回の特集は、- ゆがふ館の展示物(民具編)-です。 館内にて配布いたしますので、ご来館の際はぜひお持ちください。 […]
2月から開催している「前原基男写真展あんやたん」の展示替えをしました。 5月8日から「漁村・農村の子どもたちの遊び」と「交通機関のいろいろ」の 2つのパートを展示しております。 懐かしの沖縄の様子が分かる貴重な写真です。 […]
本日、気ままに集落散策を開催しました。 お二人様のご予約をいただきました。 このGWを満喫のお二人。 なんと9日間のお休みとか・・・ そしてそしてお休み中に結婚されたとか。 おめでとうございます。 そんなお二人とお邪魔虫 […]
全国的にゴールデンウィーク真っ只中! 竹富島には多くの来島者が訪れ、 日帰りの方は勿論のこと、民宿も連日満室の日が続いています。 こうした最中、 毎年恒例になった、 石垣島の小学校の子どもたちが遠足に訪れ、 ゆがふ館にも […]