エントリー - taketomi-jima

平成27年 元旦

あけましておめでとうございます。 2015年 新しい一年が始まりました。 本日のご来光は雲の中・・・ しかし、お楽しみはこれからということで、東の空からのご来光はあと364日ございます。 是非、太陽の暖かさを感じに竹富島 […]

ナーキ祝い

タナドゥイ(種子取祭)で蒔いた種子の生長を祈願するまつり、 ナーキ祝い(ナーキヨイ)は昨日執り行われました。 ナーキ祝いは祈願祭。 日を旧暦11月のツチノエ・ツチノトまたはキノエ・キノトで選びます。 神司ならびに竹富公民 […]

『ゆがふ館だより』No.46発行しました。

『ゆがふ館だより』No.46(2014年12月15日号) 発行いたしました。 特集は「種子取祭の祈願と儀式について」です。 館内にて配布いたしますので、 ご来館の際はぜひお手に取ってください。   (ta)

シロハラの来館

例年よりやや遅い寒気を迎えた八重山地方。 寒さが厳しくなればなるほど、 小さな鳥たちがゆがふ館に訪れます。 それは、寒さを凌ぐためではなく、 館内の床面で暮らす虫たちを捕食するため。 石や草などの逃げ場がない館内は、 鳥 […]

平成26年、師走

祭事行事が集中する竹富島の秋、 9月1日のユーンカイからはじまり、 11月27日の十月祭をとり終えると、気が付いたらもう師走。 今年の八重山地方は降雨量が少なく、 西表島、小浜島、黒島、鳩間島、新城島では10月30日から […]

お知らせ

ゆがふ館は11/15.16も通常開館です。 ご利用ください。 種子取祭アーカイブ上映(60分) 来夏世写真展&映像上映を行っております。 *竹富島東港かりゆし館は閉館しております*

大森一也写真展「来夏世」開催

2013年10月22日に発刊された八重山の祭祠を収めた写真集『来夏世』。 この写真集から竹富島の種子取祭をピックアップした写真展の開催です。 是非お誘い合わせのうえご来場ください。 期間: 11/1~11/30 写真DV […]

アカヒゲ

25日早朝、 ゆがふ館正門入口窓へ衝突し脳震とうを起こしている小鳥を発見しました。 カラスに襲撃される恐れがあるため、 保護しようとすると反応したので暫く放置していましたが、 回復し無事に飛び去ったようです。 鳥類図鑑で […]