エントリー - taketomi-jima

竹富島の豊年祭

旧暦6月頃、八重山では各地域で豊年祭が行われます。 豊年祭と呼ばれるようになったのはつい最近のことで、 古くはプーリン、プール、プイなどと呼ばれていました。 豊年祭は、豊穣の感謝、 そして新たな恵みを授けてくれるよう祈願 […]

こども祭事教室「豊年祭」

昨日と本日、竹富島では 島の偉人である西塘大主の遺徳を偲ぶ祭祀「西塘ばんはじり」が行われています。 西塘ばんはじりから10日後の“みずのえ”・“みずのと”(8月4・5日)の二日間、 竹富島では、いよいよ豊年祭(オンプイ・ […]

一番星が二つ?!

ここ数日、20時頃の西の空に、一番星が二個並んでいるように見えます。 一番星=金星ですが、その隣に光り輝く小さな星があるのです。 調べてみると、木星でした。 金星と木星が近づいていたのです。 お知らせするのに遅くなりまし […]

素敵なプレゼント

例年なく続いた夏至南風(カーチバイ)もピタリと止み、 ジリジリという表現がもっとも似合う季節、盛夏。 この暑い盛りの日曜日、 こぼし文庫では、直木賞作家で絵本作家でもある、 志茂田景樹さんが島の子どもたちに読み聞かせを披 […]

夕暮れ

今日は旧暦の5月4日。沖縄県内ではユッカヌヒー(4日)といい、 ハーリー(爬竜船漕ぎ競争)が県内各地の漁港で行われており、 航海の安全や豊漁を祈願します。 ユッカヌヒーにはもうひとつ。 ハーリーの鐘の音とともに梅雨が明け […]

東京竹富郷友会創立90周年記念公演

来る6月7日、 東京竹富郷友会創立90周年を記念する公演が 東京都北区王子の「北とぴあ」で開催されます。 竹富島では、記念公演にあたり芸能を提供するための稽古が行われており、 昨晩は最終の総稽古が竹富小中学校体育館で行わ […]

台風6号来襲

大変珍しい5月での台風上陸。 昨夜未明に来襲した台風6号は、 足早に八重山を通過していきました。 「大した被害はなさそう」と安心していたのですが、 何気にゆがふ館裏をみると、なかなか倒れそうもないところの フクギが見事に […]

ミフクラギ(オキナワキョウチクトウ)の花

本日お越しいただいた来館者の方から、 「これはイジュの花かな?」とお問い合わせいただいた可憐な花。 調べてみると、 キョウチクトウ科のミフクラギ(オキナワキョウチクトウ)でした。 沖縄県内では街路樹として植樹されているミ […]

GW気ままに集落散策(2日目)

昨日に引き続き、 本日も「気ままに集落散策」を実施しました。 今回参加していただいたのは、集落で民宿「カゴ」を営む松田さんご夫婦。 ゴールデンウィークでご多忙のなか参加していただきました。 島で民宿をはじめて1年ほど。 […]

GW気ままに集落散策

皆様GWを楽しんでいらっしゃいますか? 本日5/3は竹富島で気ままに集落散策を催行いたしました。 参加者は2名。 島にお泊りの方です。 ゆがふ館をご案内した後に、スタッフと集落をのんびり散策。 今日は、どんよりとした空模 […]