竹富島の英雄、史跡に指定される

去った令和7年9月24日、
竹富島の英雄、真栄(マサカイ)の関連史跡が竹富町史跡に指定されました。
史跡指定は、西表島古見浦崎の真栄の墓所、
竹富島西原の真栄の遥拝所の2箇所です。

竹富町史跡第23号 「真榮の墓」

竹富町史跡第24号 「真榮の遥拝所」

真栄は、18世紀の実在の人物で、
悪名高い人頭税時代に生きた英雄として語り継がれています。
真栄(マサカイ) | 竹富島 遺産管理型NPO法人 たきどぅん
真栄の開拓精神は、「マサカイユンタ」として歌い継がれ、
節歌化されて「真栄節」となり、
その旋律は沖縄本島で「貫花」として舞踊化され、
「竹富節」として竹富島に戻ってきます。
本家の竹富島では現在でも種子取祭の奉納芸能として継承されています。

マサカイユンタ (2012年4月25日 兼高かおる来島歓迎会時収録)

あいのた会 真栄節(種子取祭 竹富町無形民俗文化財指定)

いんのた会 真栄節(結願祭)

あいのた会 真栄 (種子取祭 庭の芸能)

仲筋会 竹富節 (種子取祭)

「安里屋ユンタ」で名を残すクヤマ、
「仲筋ぬヌべマ」の悲劇を歌い継がれるヌベマ、そして、マサカイ。

歌い継がれている竹富島の先人たちは、
虐げられてきた過去の歴史を私たちに伝え、
苦しかった時代を忘れることなく、
これからの竹富島の繁栄を祈っているかのようです。

真栄の遥拝所

(ta)